《当サイトは Google Adsense、Amazon アソシエイト等 アフィリエイト広告を利用して収益を得ています》
ダイソーで110円で買ったものです。80gも入っています。一昨年に買って4回ほどプランターに蒔いて育てた猫草の種が残っているので暖かくなったので今年も撒いてみました。
3月に培養土を使用
2023年3月14日 プランターに培養土を入れて種まきします。


その上にも培養土を薄く被せました。

勢い良すぎると種がでてきてしまうので、霧状の水をたっぷり下から流れ出てくるまで与えました。上プランターは14日ほど前に同じように種まきしたものです。

3月24日種まきから8日後です。ほんの少しですが芽が出てきました。
4月 畑の土を使用し蒔いてみました。
畑の土でも培養土と同等に育つのならその方がお金もかからないので今回は畑の土で肥料も入れずに試してみます。

パラパラと種をまきます。気持ち前回よりは少なめにしたつもりですが、写真で確認するとあまり変わらない様です。


今回は散水時に種が浮いてこない様に土をかぶせた後手で鎮圧しました。

最後たっぷり水をかけて作業終了です。鎮圧が効いて種は浮いてない様です。
上プランターは3月培養土に蒔いた猫草です。おいしそうに育っています。

4月18日の状態です。種まき後丁度10日です。畑の土でも十分発芽するようです。
種はやっと半分よりは少なくなってきました。
5月12日の様子

畑の土に蒔いて約2ケ月がたった一番手前のプランターです。後ろの2つは枯れこんできたので処分します。今朝猫がこれを食べないで普通に畑横の雑草を食べていました。夏の間はどこでも猫草だらけなので次回は11月ごろ蒔こうと思います。
それにしても100円の種で何年ももちますねー--。(確か3年目ですが発芽率も落ちてないと思います。)
以上です。ご覧いただきありがとうございました。