ハスラーにインチダウンのスタッドレス

DIY 家庭菜園 遊び
スポンサーリンク

《当サイトは Google Adsense、Amazon アソシエイト等 アフィリエイト広告を利用して収益を得ています》

ハスラーJスタイルのスタッドレスに以前所有の軽乗用に使っていた14インチのスタッドレスタイヤ履いています

スポンサーリンク

1 インチダウン は、こんな感じです。

1インチダウンですが、そんなに変な見た目ではありません。(個人の主観です。)

来年は新品スタッドレスにする予定もこのまま14インチホイール使用なら値段が高いブリザックも狙える。

インチダウンはエコノミーという事は環境性能も良い

もともとの純正165/60R15外径579mmを

これは155/65R14外径557mmです。少し小さいです。

次回買うならスタッドレスは細いほうが良いという考えもあるらしいので。

145/80R14外径588mmにします。

上記数値はインチダウンで検索したhttps://www.tiresize.net/rim/rim.htmさんの数値です。

https://www.tiresize.net/rim/rim.htm

利用させて頂き、ありがとうございます。

2022/10/21追記 サイズがない

今年は新しいスタッドレスタイヤを買おうかと探していましたが上記の145/80r14は特殊なのか?今では新車の純正に80サイズは使わないですものね。輸入タイヤのオートウエイさんでも探しても見つかりませんでした。欲しいサイズが規格の上では存在しても売っていないのではどうすることもできません。以前書いた上記の記事は机上の空論でした。お詫びいたします。ほかの方法考えます。

2022/11/1追記 タイヤのみ買いました。

昨シーズンスタッドレスタイヤはもう10年間使用なので今年は新しくしたいなあと探していた所にヤフオクで2019年製造の新品を4本送料込みで14800円という物を見つけピレリなので少し迷いましたが、扁平率が80%では結局見つからないので70%で探したところ程よいサイズがやっと見つかったので買ってしまいました。ホイールはそのまま今までの14インチの物を使用します。ですので買ったタイヤサイズは165/70r14です。タイヤ幅は純正と同じ165㎜幅で外径が587mmらしいので純正サイズ579mmよりホイールは小さいのに外径(直径)は反対に8mm大きくなりました。速度が少し低く表示されるのでスピード出し過ぎには今まで以上に注意します。本当は155幅ぐらいが良かったのですがまあ165mmは純正タイヤの幅と同じなのではみ出す事は無いでしょう。

タイヤの組み込みは『タイヤ交換工賃群馬県下たぶん最安』という『くるもと』さんにお願いしました。もちろんバランス料込で廃タイヤ4本処分料+エアーバルブ4本交換もついでにしてもらいすべて込みで5000円でした。ですので合計19800円で冬の用意が整いました。県内西毛地区お住まいならネットで買って、くるもとサンにお願いする方法も考える価値が有ると思います。

タイヤ交換県下最安

12月に入ったので履き替えました。昨シーズンと見た目では代り映えしませんが、外径が大きくはなっています。

ヤフーオークションは訳あり品(今回の2019年製造とか)やあまりに製造年が古い中古品とか送料が凄く高い場合などが有るのでご注意しましょう!!

昨シーズンは1度も雪は降らなかったです。そんな地域に住んでるのでどうしてもVRX2or3スタッドレスに8万円以上のお金を注入できず今回の衝動買いになりましたが、少し後悔はもう1万余裕が有れば出して今年の2022年製造のナンカン製にした方が良かったかな?とふと思うことです。

https://amzn.to/3WfsNlw