《当サイトは Google Adsense、Amazon アソシエイト等 アフィリエイト広告を利用して収益を得ています》
最近1時間ぐらい畑を耕すと1~2回クラッチが滑ります。もちろんクラッチレバーはしっかり握っている時です。先か元どちらかでワイヤー調整みたいなものも無いようなので自己流で対策してみました。(ワイヤーセットで全て取り換える部品は有るようです。)
スペーサーとしてナットを挟んでみました。
時たま一瞬ですが力が抜けて空回りを1秒ほどする状態です。たぶんクラッチが滑ってるらしいので、レバー(ワイヤー)がもう少しピンと引けたらクラッチがしっかり繫がり正常に戻るのだろうと思い。以下が対策した内容です。

クラッチワイヤー元のピンを外してワイヤーが短くなる様にM4ナットを切ってはめ込みプライヤーで閉じました。

簡単に上手くいったと思いましたが長くなりすぎてブラケット内に収まらず。閉じたナットはピッタリ閉じてタガネで叩いても切った部分は広がらず外せないので仕方なくワイヤー止めのお尻をサンダーで数ミリ削りました。

今迄遊びが有ってぶらぶらしていたクラッチレバーがピンと引かれて立っているような状態になりました。
以後クラッチは全く滑りません。一応成功としておきます。
もし真似される場合は自己責任でお願いします。
挟むスペーサーとしてはナットでは厚すぎでしたので平ワッシャーぐらいが丁度いいと思います。
以上です。ご覧いただきありがとうございました。