《当サイトは Google Adsense、Amazon アソシエイト等 アフィリエイト広告を利用して収益を得ています》
いつもの愛車軽トラックですが、ダイハツジャンボみたいに座席の後ろにスペースがなく荷物の置き場に困って何かボックスを探していました。軽トラ荷台幅にに丁度入るアルミ縞板製のカッコいい箱を買うか?プラ製の長い箱ならアイリスオーヤマさんからも出ていました。しかし荷台幅にすっぽり入るタイプはどれも2万円以上する様なのでいっそのこと自分で工夫を加え好きな形で作ろうと考えていました。但し鉄ならともかくアルミは材料調達だけでも結構な金額になってしまいます。作る手間を暇な時に加工する0円として考えてもです。その時ネットで見つけたのがアイリスオーヤマ 収納 BOX カートランク CK-85です。大きさもまあまあ良さそうでたまには有るであろう降ろすのが楽で簡単そうです。日本の聞きなれたメーカーさんでお値段も5000円以下なのでダメもとで購入してみました。
アイリスオーヤマ 収納 BOX カートランク CK-85の説明

外形サイズは850×450×390mm 内容量85Lです。
色は カーキ/ブラック と グレー/ダークグリーン の 2種類
いつもついプラ箱と呼んでますが、材質はポリプロピレンです。
蓋を開けた時に自立するスペースが必要で蝶番がその先に有るので開口部は少し小さくなり780×330mmです。

フタは雨水が入らない設計(ドーム型なので雨が蓋の上に溜まりません。)

購入後に+ドライバーで蓋を本体に付属のステンレスネジで固定する必要があります。(唯一の組立作業です。)
仕切り板 高さ200mm1枚付属

取り付け場所が3箇所 差し込み式であります。

しっかりガタ無くはまります。


水向き穴が向かって右奥の底にФ15mmがキャップで塞いであります。


裏より見た底板です。ホースなどの取り付けは無理みたいです。
前面中央に南京錠にも使えそうな穴が有ります。


南京錠といっても穴周りが広いので普通のでは掛けられない可能性が高いです。おすすめはワイヤータイプの数字を合わせる鍵です。

これが有って本当によかった機能が、箱本体の左右淵の中央に細いロープなどが通るフックが有ることです。蓋をすると隠れるので外観もスマートにトラック荷台に固定できます。



以下はアイリスオーヤマ カートランク CK-85 を使用しての感想になります。
良かった事
①このサイズが丁度良かった事です。長物の草芝払い機(手持ちのエンジン草刈り機です。)を乗せるのにも横に空きスペースがあるので箱を降ろさずそのままで可能なんです。
②箱の蓋が自立して中をかき回している時に落ちて来ないで開いたままで邪魔にならない。
③降ろす時も軽くて中身と共に1人で楽に降ろせます。
悪かった事

撮影のために箱を逆さにしたら蝶番の中から細い丸棒が飛び出しました。
細い丸棒を当てて押し込んでおきましたが、使用箇所が振動を受けるトラックの荷台なので固定法方がこれだけでは心もとないです。

この箇所はアイリスオーヤマさんに改善を望みます。
自分も何か仕上がりきれいに簡単にできる良い法方思いついたら実行し発表します。
丸棒飛び出し予防策実施しました。(2022.04.19追記)
丸棒が飛び出さないようにしたいので、何でも良いのです。赤外線で固まる接着剤を詰めようかとも考えましたが、相手が鉄なので強度的にやはり金属で止めようと思います。
ボルトが入るか試しましたが、M6では緩いしM8では入らない丁度M7があらばねじ込めそうですが、M7ネジは規格にも先ず無いので何か無いか探した時に下記ノンプラビスをみつけました。

穴に丁度ねじ込めます。


強度も持ちそうです。只、なべ頭の方が仕上がりがきれいになるでしょう。

ただ、長さが35mmなので丸棒を中に飛び出させてしまいました。丸棒は中には抜けないので問題は有りませんが、少し失敗です。
できればステンレス製なら錆びないのでM6ノンプラビスを切って使えば完璧にできたと思います。
ほかの事では
他には仕切り板がもう1枚 計2枚付属していたら尚良かったと思います。
以上になります。最後までお読みいただきありがとうございました。

黒色ご希望の方は
