自作のプチプチ梱包作業台

この様に載せる 便利な方法・品物
この様に載せる
スポンサーリンク

《当サイトは Google Adsense、Amazon アソシエイト等 アフィリエイト広告を利用して収益を得ています》

スポンサーリンク

プチプチ梱包材の大きなロールをセットして梱包作業をする台を作りました。

出来上がった小さい製品を楽に簡単に梱包するために総てを一つにまとめた作業台を作りました。

使用後は片付け安いように移動用のキャスター付けました。

軽くするため細いアングル3×25×25にコンパネ天板+クッションフロア材をボンドで貼り付けました。

プチプチ緩衝材ロールのセット方法

機能説明のため使用中のロールいったん外しました。使用中のプチプチロールなので小さいですがご了承ください。

大きな新品ロールが丁度入る位置に芯受けがあります。

片側のみヒンジ扉式に開きます。

固定芯受けにプチプチロールを差込セットします。

セット完了位置です。手の届きやすい位置にテープなどを入れておく小物入れ付けました。

プチプチを上より抑えるパイプはフリーでくるくる回ります。隙間調節も端のボルトを緩めて動かせます。

カッターで切る場合用にパイプの付近に敷居すべりを2重に張ってカッター刃受けにしました。

梱包作業手順です。

先ず梱包する製品サイズに合わせた長さ分プチプチを引き出します。

前面の床に触れるぐらいまで出すことが出来ます。

梱包する製品を中央に乗せます。

はさみに挟んで滑らし切り(チョキチョキしない)が一番早くてカッター切断より便利でした。

ハサミはこれがお勧め

追記 ハサミはキッチンハサミ(ダイソーの2つに分かれないタイプ)が最高な切れ味でまた不意に外れなく使いやすかったです。

今回のプチプチをさー--と切るのに使いやすいのもですが、普通に紙などを切るのも文房コーナーにある他のはさみより良く切れ家庭菜園の麻紐を切ったりなどにも今ではほとんどの所にキッチンハサミを利用するようになりました。ホントおすすめです!!

OPPテープで留めて完成です。見た目より傷の防止が最重要目的です。

上記以外にも10型移動用ブラスト等台に載せれる大きさの梱包にも使用しています。

以上です。最後までご覧いただきありがとうございました。