〔このページ内の商品リンクにはアマゾンアソシエイトと楽天アソシエイトのリンクもあります。〕
もともと我が家はコロナストーブを使用してきたコロナ党でした。SLタイプは旧型より3代目です昔あったアラジンもどきのブルー炎の物もまだ所有しています。またファンヒーターや反射式ストーブの脱着式タンクの蓋の構造はコロナの【よごれま栓】は今でも最高の蓋だと思っています。が、今回のような下タンク式では【よごれま栓】は関係ありませんので今回レインボーストーブを買ってみました。そして一気にトヨトミ製品の虜になりました。細部の仕上がりが凄く綺麗ですし細かな粗も見つかりません。これなら値段が高いのも十分納得がいきます。

今迄使用していたコロナ対流式の大きい方(今の型番でSL-6622)左とレインボーストーブ右です。ともに対流式なので電気を使わないので災害時に役に立ちます。現に左のコロナSL型は東日本大震災の時の停電時はとても役に立ちました。コロナは実用性はお値段以上に優秀です。が、デザインがもう少し古びていますし使い勝手も少し使いずらい点はは有ります。特に点火のオレンジ色の部分は一度欠けて落ちたのを接着し直していますし、そもそもニクロム線点火も点火しないことが多く使いづらいです。
大きさが違う(6.59kw対2.5kw)ので暖房能力は比較しても仕方ないので、点火の速さや電池ケース内臓でのスマートさ灯油タンクの流線型の美しさや灯油漏れしにくい2重構造や普段は使わないですが点火口の蓋の開閉のしやすさ(磁石式)‥などギミック部の動きもすごくスムーズなので驚きました。そして一番肝心の見た目デザインでも圧勝です。コロナさんの良いところ値段が安いだけになってしまいました。コロナさんももう少しデザインに力を入れてモデルチェンジしてほしいです。いまだにこのまま売ってるんですから。
〇レインボーストーブの良いところは、
灯油の消費量が少ない。(熱くなり過ぎない)
デザインも最高ですが驚くほど明るい事です。心も温かくしてくれますが、消し忘れのリスクも大幅に下がると思います。安全第一です。
●最後にレインボーストーブの弱点というか灯油消費が1/3なのだから当たり前なんですが暖かくないです。(おすすめの使用場所は断熱材がしっかり入ってる6畳までが限界かと)または真冬以外の春秋専用ならおすすめかと思います。
1か月前に24000円で買ったのに残念。もう春が近いからか、安く成っていました。
トヨトミ TOYOTOMI RB-25M-W(ホワイト) 対流形 石油ストーブ レインボーストーブ 木造7畳/鉄筋9畳 新品 価格:20980円(税込、送料無料) (2023/2/21時点)楽天で購入 |
最後にFF(煙突のような物)が無い全てのストーブは空気の入れ替えが必要です。2時間に1回程度は換気をしましょう。火の取り扱いも含めお互い注意して使いましょう。
以上です。最後までご覧いただきありがとうございました。