大工様向け スチールパイプ支持金物 (補強)

プライマー塗装 鉄工溶接品
スポンサーリンク

パイプSGP15Aの両端にザグリ穴(コーススレッド用)付きt9の鉄板を溶接した補強部材です。

どんな所に使用されるのかは知りません。

スポンサーリンク

穴あけ・罫書き

穴はコーススレッドが平らになるように皿穴ザグリしました。

t9mm板中心はコンパスでの目安の罫書きだけです。

組み立て・溶接

パイプが中心に来るように下に物を敷いて高さは出します。

左右はアングルで固定しています。

先ずは垂直を出して借り溶接を6ヶ所位します。

数量が5個なので型枠などは作らず作業台と万力のみで溶接します。

歪取り・撓鉄

石筆罫書きの線上を4~5回に分けて加熱・冷却を繰り返します。

加熱冷却での歪取り(ぎょう鉄加工)は板厚が厚い方がうまくいきます。感じとして鉄板は9mm位から出来ます。それ以下の厚さの時は加圧力(万力やハンマー)の方が早いです。

ガスバナーで加熱する説明のため片手で写真を撮ったのですが丁度よいのが無く是に↑しました。

実際はバナーの位置はもっと近くで加熱します。

加熱加減はとても重要です。

裏側が赤まっては意味がありません。

こちら側のみを加熱で膨張させ、直ぐに冷やして加熱膨張分以上の収縮させるのが目的です

全ての罫書き線を一度に加熱するのではなく4~5回ぐらいに分けて様子を観察しながら加熱後直ぐに水で冷やします。

曲がり取り後です。足りない場合繰り返して仕上げます。

只このくらいの板厚(t9mm)は場合よっては、当て木を入れてハンマーで叩く方が早いです。

塗装

ラッカープライマー赤錆色仕上げです。丸い部分は塗り残し場所が出来やすいので気をつけて塗装しました。塗装物を載せる馬には半転時に最初に塗った面が傷付かぬ様に紙ガムを貼っています。表面がツルツルで塗装に傷がつきません。簡単でおすすめです。

梱包

ポリチューブ梱包して計5本の仕上がりです。

価格発表します。

上記の品物5本の合計総金額は17.500円です。ご参考になれば幸いです。

条件は弊社工場内受け渡しでの現金一括お支払いでの交換。お客様自身による引き取りお持ち帰りです。ただ今回は在庫材料のみで加工出来たので鋼材料価格値上がり分が入っていません。

スポンサーリンク
鉄工溶接品
スポンサーリンク
鉄工太郎をフォローする